G-0V1GM1F06G

【保存版】節約派なら〜カトマンズ市内の移動にマイクロバスを使いこなそう‼

遠いネパールまで遥々お越しいただいた旅行者の皆さん、ようこそ!

カトマンズ市内の移動はツーリストであれば、タクシーを使うことが多いと思います。

日本に比べてずっと安くタクシーを使えるのは魅力ですが、カトマンズのタクシーは交渉制。旅行者には高くふっかけられているのも事実です。

面倒な交渉は避けたい、できるだけ安く移動したい方にはマイクロバスをおすすめします‼

今回はマイクロバスの値段、乗り方、乗り場を徹底解説します。

 

 

どのくらい安くなるの?

旅行者さん
安くなると言ってもどのくらい、違うのかな?
サントス
あちこち移動するとしたら、タクシーの10分の1~20分の1くらいに抑えられるんじゃないかな?

 

例えば、チトワン・ポカラからツーリストバスでカトマンズに帰ってきた場合、大抵はバラジュという場所で降ろされます。

ここはバスターミナルなどではなく、旅行者の集まるタメルの北端まで約1.5kmほど。歩いていけなくはないけど荷物を持っては辛い、微妙な場所にある大きな交差点です。

バラジュに着くとタクシーが待機しています。タクシーだとバラジュからタメルまで、ネパール語で交渉できても、昼間でRs.300-350  夜ならRs.400-500 取られます。

 

旅行者さん
えー?そんなに遠くないのにボッタクリ⁉

bus stop in kathmandu

マイクロバスの乗り場はバラジュの交差点を向こうに渡って、さらに渡ります(徒歩1分)。

旅行者さん
交差点の対角線の向こうに行くんだよね
サントス
そう、車が次々と来るから気をつけて渡らないとね

そこに来るマイクロバスに乗ってタメルの近くのソーラクッテ、ラインチョール、ジャーマルなどまで行くと、一人たったのRs.15 です。

 

こぴら
自分の泊まるホテルがどのバス停が近いかは、事前に地図で確認しておいてね

マイクロバスの乗り心地や注意点は?

マイクロの車内…こんな感じです

 

ただ、カトマンズ市内のマイクロバスの難点は、めちゃ混みなことです。狭い車内のシートに人数+1人詰め込まれ(つまり、3人がけのシートなら4人)、さらに空いたわずかなスペースに立った乗客が詰め込まれます。

こぴら
この間のマイクロはひどかったね。無理な体制で足がっ…
サントス
席の空いてるマイクロを選ばないとね

それで、スーツケースを持っているときや、荷物の多い人はやめておくのが無難です。リュックくらいなら大丈夫かな?

 

マイクロバスに乗る時の注意点

  • 手持ちの荷物はしっかりひざに乗せたりして注意を払いましょう。
  • リュクは身体の前に持ちましょう。
  • マイクロバスの中では財布を開かない方がいいです。
  • Rs.20-50の紙幣をズボンやカバンのポケットなどに用意しましょう。

(だいたい30分以内で行けるところなら、運賃はRs.15-20です)

マイクロバスは次から次へとやってきます。なので、座れる席があるのを確認してから乗り込みましょう。

タクシーを使うより、びっくりするくらい交通費が節約できますよ!

 

どんなふうに乗るの?

<karasi>
“カラシ”と呼ばれる乗務員が行先を連呼し、客寄せをしている

 

カラシと呼ばれる乗務員がマイクロバスから身を乗り出して、そのバスの行き先を早口で連呼しています。

慣れていないとほとんど何を言っているか聞き取れないと思います。

なので、自分の行きたいバス停や地区の名前を伝え

「◯◯ ジャンチャ?(行きますか?)」と、聞きましょう。

 

合っていれば、乗れと合図してくれます。

合っていなければ、首を横に振ったり合図で教えてくれます。

 

カトマンズの道の作りを解説

カトマンズ市内には“リングロード”と呼ばれる、リング状の道があります。

サントス
日本の山手線(東京)や環状線(大阪)のイメージだね

リングの内側は都会、外側は郊外になります。

旅行者さん
でツーリストエリアのタメルはどこにあるの?
サントス
タメルはリングの内側だ。真中より、やや北西よりになるよ

カトマンズ盆地内なら、どこに行くにもタメルの近くからアクセスできます

 

タメルから行ける3つの大きなバスターミナル

bus stop in kathmandu

ラトナパルク

in kathmandu

道路沿いにたくさんマイクロバスが止まっているのが、ラトナパルクです。

パタン方面へのマイクロバスはこちらから出発します。タメル方面から来ると、道路を渡ったところです。ラガンケル、ラリトプル行きでしたらパタン方面へ行けます。

 

バクタプルバスパルク

in kathmandu
ラトナパルクから見えるこの歩道橋を渡ります
in kathmandu
歩道橋の向こうにバスがたくさん停まっています
in kathmandu
ただの道ですが…ここが“バクタプル・バスパルク”

ラトナパルクの歩道橋をくぐった向こうのバス停です

こぴら
危ないので必ず歩道橋の上から行ってね

ティミ、バクタプル、チャング・ナラヤン、ナガルコットはこちらのバス停から出発します。

 

プラノ(オールド)バスパルク

a big bus station in kathmandu

 

こちらはラトナパルクの裏側にたくさんバスやマイクロバスが止まっている、大きなバスターミナルのようのところです。たくさんのバスやマイクロバスが並んでいます。人が乗り込んでいて間もなく出発しそうな車を選びましょう。

プラノ(オールド)バスパルクからは、キルティプル行きのバスが出ています。大きな病院のあるテクなども同じバスで行けます。また、ドゥリケル、パナウティ行きなどもこちらから。

 

マイクロバスの記事でなんですが、同じ行き先でバスとマイクロバスがあれば、バスの方がおすすめです。値段もほぼ同じでゆっくり座れます。

 

ツーリストエリア・タメルから使える3 つのバス停

bus stop in kathmandu

実は大きなバスターミナルまで行かなくても、行き先によってはタメルの近くから乗ることもできます。どこにでも行けるわけではありませんがそのバス停を覚えておくと、意外に便利なのでご紹介しますね。

①ソーラクッテ 

②ラインチョール linechor

タメルの北側のホテルに泊まっているなら、これらのバス停からラトナパルクやプラノバスパルクまで行くと、歩く距離を節約できます。

③ジャーマル 

タメルの南側のホテルに泊まっているならこちらが近いです。

このバス停にはボタナード行きのテンプーも来ます。

 

日本大使館や、高級スーパーセルウェイズ(Saleways)〔アメリカ大使館の真向かい〕などに行くときには、②ラインチョール③ジャーマル などから行きます。

※その場合②ラインチョールの乗り場は地図で示しているより北側の道沿いに20メートルほど上ったところになります。バスが留まれるように道が凹んでいます。大きめのバス停なので、すぐわかると思います。

まとめ

いかがでしたか?時間や体力に余力があるなら、マイクロバスを使いこなしてみるのも費用を節約できて、旅の思い出のひとつになることでしょう。ぜひトライして見てくださいね。

旅行者さん

この運賃の安さは病みつきになるなぁ

 

関連記事

トリブバン空港に到着の皆さんナマステ。ようこそネパールへ。 長旅でようやくたどり着いたネパール。皆さんのの滞在が楽しくなるよう、今回は空港を出て最初、市内(タメル)への移動手段について解説します。 ネパールに限らず首都の[…]

関連記事

 ネパールは横に長い国で、東西の距離は約885kmあります。しかし主要な観光地は国の中央近くに集まっています。 ・ネパールの首都、古くからの建物や寺院のあるカトマンズ盆地 ・ヒマラヤトレッキングの玄関口であり避暑地のポカラ ・ブッ[…]

Tourist Bus

おススメ!旅の節約術

関連記事

海外旅行に行くことが決まったら、万一に備えてやはり保険はかけたいですね。 海外でけがや病気にかかった場合、治療費が大変高額になる場合があります。 アジアではこんな事例があります。 【タイ】スピードボードに乗船中に転倒し[…]

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ネパール情報へ
にほんブログ村

この記事が良かった方、役立った方はぽちっと応援お願いします↓↓↓

 

こぴらがネットショップを始めました              ネパール女性の多くが行っている仕事が、民族衣装であり日常着でもあるクルタスルワールのシラウネ(縫子さん)。他にも小さな機織り機で、自宅で機織りをしている女性や、このブログでも紹介していますが、クラフトバッグの製作など。自分でものを作り出す仕事は、地道ですが達成感もありいいなと思っていました。どこに住んでも、自分のペースで行える、ハンドメイド活動をこぴらも始めてみました。よろしければ、ショップをのぞいてみてくださいね。
in kathmandu city
この記事が気に入ったらいいね!してね♡