ネパール人との交際や結婚を考えるなら知っておきたいお国事情

昨年から日本政府は労働力として、外国人により門戸を開きました。特に受け入れるとされた国のひとつがネパールです。

 

改正出入国管理法とは

外国人労働者受け入れの拡大に向け、2018年12月に成立した。政府は5年間で最大約34万人の受け入れを見込む。新たな在留資格を設け、介護や外食など14分野で就労を認める。「特定技能1号」は一定程度の技能と日常会話レベルの日本語能力が、「2号」では熟練した技能が必要となる。

(2019-03-06 朝日新聞 朝刊 静岡・1地方より)

 

現在でも、日本には約15万6,000人のネパール人が住んでいますが、これこらますます増えていく見込み(※)。

そうなると、日本人とネパール人の恋愛や結婚も増えていくと思われます。ネパール人は人懐っこく純粋な人が多いので、それはそれでよいと思うのですが、国の文化や習慣が日本とはかなり違うため、知っておいた方が良いこともあります。

今回はそんなことを考察してみたいと思います。

※2024年1月11日 日本経済新聞 出典

 

“家”を大切にするネパール人

キャプションを見ると“結婚は二人が一緒になることではない、二つの家族が一緒になること”と書かれている。

 

日本では現在“家”という概念は薄れ、核家族が普通です。よほどの事情がないかぎり、親世代との同居はしません。しかし、ネパールでは戦前の日本のような“家制度”が続いています。

長男は結婚すると親と同居。そこにご主人の弟や妹も一緒に住んでいることもしばしば。嫁の立場はやはり低いので、なかなか大変そうです。

でもネパール人のおおらかさのせいか、日本ほど嫁姑が大変という話もそんなに聞きません。同居が普通のことなので、それを受け入れて折り合いをつけているようです。

もしネパリと結婚してネパールに住むなら、親との同居は普通のこととして期待されているとの、覚悟が必要です。

愛する彼のために、また家族とのコミュニケーションのためにも、簡単なネパール語は話せるようにしておくのが良いことだと思います。

 

とりあえず『指さし会話帳』があれば安心です(^^)/

ネパールの主要産業は事実上“出稼ぎ”という現実

人懐こく優しいネパール男性

ネパール大使館のデータによると、

ネパールの海外送金の対GDP比率は32.3%

そう、ネパールの主要産業は出稼ぎなんです。

 

日本だと誰かが、海外に留学したと聞けば何となく優雅なイメージ。でもネパールから日本に学生ビザで来ている人の目的は、ほとんどの場合“稼ぐ”ことです。ビジネスビザは取得に200万ほどかかるため、まず比較的容易な学生ビザで入る人が多いのです。

年収わずか10-30万ルピーが標準のネパールで、日本に来るために120万ルピーほど借金して日本にやってきます。学生ビザなので就労は週に20時間程までと決められています。

学校に行きつつ必死でアルバイトで貯めたお金で、日本に来て2年ほどで借金をまず返すことが期待されています。日本での生活費が高いため本当に大変そうです(*_*; その後やっと稼いだお金を仕送りします。

そして、日本人の感覚では理解しにくいですが、その出稼ぎしたお金は自分のためだけのものではありません。家族の中で何人も出稼ぎに行くお金を工面できないことが多いため、日本に来ているネパリは親族代表です。親兄弟も、彼が海外で稼いだお金をネパールでの生活費として、そして将来ネパールに家を建ててくれると当てにしています。

ですので、ネパリの彼に出稼ぎの送金をやめさせたりすることはほぼ不可能です。そうした現実も知っておかないと、結婚しても上手くいかないでしょう。

 

日本とかなり違った生活スタイル

ネパール女性はきれいな人がほんとに多いです。

ネパールは自然環境は素晴らしいですが、生活スタイルやインフラ面では、日本人や欧米人から見ると被災地で生活しているような感じです。

  • カトマンズ以外はいまだに毎日停電する
  • 洗濯は手洗いの家庭が80%ほど
  • 貧しいためお湯で身体は洗わない、水浴びが標準
  • 水も決められた時間しかこないため毎日水浴びする人はまれ

 

私の友人にご主人が日本人で、結婚してネパールで暮らしている日ネカップルがいます。ご主人から毎日シャワーを浴びるよう言われた彼女は、カルチャーショック‼

「日本人ってほんとに毎日シャワー浴びてるの?」と聞かれて、苦笑いしてしまいました。

ほとんどの人は、そうしているかもと伝えると、

「じゃあ日本人は私たち(ネパリ)のこと、汚いって思っている?」と聞かれ、ドキリ。

「そんなことないよ。習慣が違うからね…」と答えるも、正直なところはネパリの体臭が気になることはなくもない…^^;

この友人は日本人のご主人に合わせて、頑張って毎日シャワーを浴びているようですが、この事も実はネパールでは大変なこと。

 

なぜなら、ネパールではホットシャワーが出る家はまれです(友人の家はホットシャワーはあると思われる)。陽がさす、温かい時間でなければ水浴びなんてできません。仕事を終えて夕方家に帰ったら、水浴びできるベストタイムは過ぎてしまう…そんな実情があります。

 

また、ネパールの停電問題ですが、暑いタライ地方で停電して困るのがファンカー(天井のファン)が止まってしまうこと。

私たちは45℃ある暑さの中、ファンカーが止まって風が来なくなると死活問題!と、インバーター(蓄電機)を買って電気を蓄電して、いつでも風が回るようにしています。

ところが、ネパリはなぜかTVは買っても蓄電機は買わない!インバーターがある家はまれで、そのため夏は夜よく眠れず体調が悪いと言っています。一年の3分の2は夏なのに、すごすぎる‥。

 

なんだか、“ネパール人との交際”のテーマからそれてしまっていますが、そんな生活習慣の大きな違いにも折合いを付けていく必要があります。

 

『世界がもし100人の村だったら』という本の一節

世界には63億人の人がいますが

もしそれを100人の村に縮めると

どうなるのでしょう。

すべてのエネルギーのうち

20人が80%を使い

80人が20%を分けあっています

すべての富のうち
6人が59%をもっていて

74人が39%を
20人が、たったの2%を分けあっています

自分の車をもっている人は

豊かな7人のうちの1人です

引用:世界がもし100人の村だったら 2  池田 香代子 (著)


世界がもし100人の村だったら 2 100人の村の現状報告

日本人は“豊かな国”に暮らし、知らず知らずに多くのエネルギーを使っている…

少ないエネルギーを使う生活が“普通の事”と考えるネパール人。

バイクを持つ事さえままならないネパールの普通の人たち…

ネパールで暮らすとそうした格差を肌で感じずにはいられません。

 

カースト制度は廃止されている?いえ、現実には続いています

 

インドと同様、ネパールもカースト制度の残る国です。

ネパールでは“カースト”ではなく“ジャート”と言います。

表向きは廃止されたと謳っていますが、実際は役人や教師や医師は、高カーストのバウン、チェットリなどが就いています。

また家を建てる大工などは、低いカーストの人の仕事とみなされています。

また、高カーストの人は、低いカーストの人から搾取してもかまわないという風潮があり、仕事を見つけたけれど、働いたのに給料をもらえなかったという話もよく聞きます。

 

 

 

このカースト制度、結婚にも強く影響しています。

ネパールではいまだにお見合い結婚が主流です。お見合いは同じジャートの人と結婚する確かな方法として受け入れられています。

大抵は親や親族が、遠い親戚の知人の中から、花嫁・花婿候補を選んできます。その話が気に入れば、結婚するというという感じです。

違うジャートの人と結婚すると、どうなるか?家族、親族から締め出されてしまいます。

 

外国人は彼らの中では、自動的に下から2番目のジャートに分類されているとも聞いたことがあります。高いカーストの人でなければ気にしないのかもしれませんが、高カーストで外国人との恋愛を結婚にまで真剣に考えるかは、ちょっと微妙なところがあると思います。

もちろん、カーストはヒンズー教の教えですから、ヒンズー教以外の信仰を持っている人はこの限りではなく、もっと自由で平等な考え方をしています。

でも、ネパリとの恋愛・結婚を考えるなら、知っておいた方がよい事柄だと思います。

 

【コラム】ネパール女性が結婚すると花婿から100万円分の金が贈られる!  

こちらの記事↓↓

関連記事

旅の楽しみは、旅の準備から始まっています。 ネパールへ行く際、現地のネパール人の家に泊めてもらうとか、食事に呼ばれているなどの予定がある場合、少し良いお土産を買っていきたいと思うかもしれません。 または現地で仲良くなった人にちょ[…]

一夫多妻を支持する男性の存在

日本では、一夫多妻は認められていませんよね?

ネパールでは、ごく最近まで認められていました。

ネパールに住み始めて間もない頃、ある家を訪ねると同じような年齢の中年女性3人が、小さな家で家事にいそしんでいました。頭が混乱し、一緒にいたネパリの友人にその家を去ってから、どういうことか聞きました。

「ウニハル コスト サンバンダ ホ キ?(あの人たち、どんな関係なの?)」

「サッバイ シュリマティ ホォン(全員が奥さんなのよ)」

と言われ、かなりの衝撃を受けました。

第2,第3夫人には別の呼び方があると、教えてくれたのだけど、何だったかもう覚えていない‥。

 

その後、そういう家庭が私の感覚では、ネパールには10軒に1軒ほどあるようです。

あるネパリの友人がネパールにはこういうことわざがあると教えてくれました。

“クッターコ ラギ ナヤン ジュッター チャヒンチャ、

(足のために新しい靴が必要だ)

シュリマーン コラギ ナヤン シュリマティ チャヒンチャ

(同じように、夫には新しい奥さんが必要だ)”

 

女性を靴と同様使い捨てだ、と考えるなんて!

なんてひどい!!

すべてのネパール男性がそういう考えをしている訳ではないけれど、そういう考えも社会でまかり通っているのがネパールだということを、知っておく必要があります。

なので、「結婚しよう」と言ってくるネパール男性の中にも、実は国に奥さんや子供がいた…なんてことも聞くことがあります。十分注意してください。

 

まとめ

 

今日はネパール人との交際を考える際に、知っておくべき地元の生活の実情、習慣についてお伝えしました。

ネパール人とひとことで言っても、ジャートも、宗教も、結婚に関する考え方も様々です。気になるネパリがいるなら、親しくなる前にこうしたことを聞いておくなら、適切な判断が下せると思います。

よかったら参考になさって下さいね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ネパール情報へ
にほんブログ村 

↑↑この記事が良かった方、役立った方はぽちっと応援お願いします↓↓↓

in nepal
この記事が気に入ったらいいね!してね♡