こんにちは。サントスです。
今回はネパール料理基礎講座を開講したいと思います。 この講座はネパール料理の基本であるダルバートとは何か、どのように食べるかについて理解を深めていただく目的で開講いたします。
①ネパールでの「食事」の定義
②ダルバートとは何か
さて本題のダルバートです。
※ちなみにダルバートは「タリ」という呼ばれ方もされます。その場合、炊いたお米以外に「ディロ」(発音としてはデドの方が近い)と呼ばれるそば・ヒエ・トウモロコシの粉などを練った、そばがきのようなものが乗ることもあります。ネパールの山間部では田んぼを作るのが難しいため、こうした雑穀が主食という場所があります。ディロが乗っている場合は例外として炊いたご飯がなくても「カナ」扱いになります。
③ダルバートの構成要素
ダルバートとは「ダル」(豆のスープ)+「バート」(炊いたごはん)の合成語だと言いましたが、ダルバートのプレートにはそれ以外にも乗っています。
【必須級構成要素 】
多少酸味があるのが共通点かと思いますが、見た目は実に様々です。酢漬けと紹介されている場合もありますが、ネパールでは大抵酢は入れず、「アミロ」という果物から作った調味料を入れて酸味を付けたりします。
ネパール人の友人ウサさんから習った“ネパール料理講座”。 第4回目は、『バンダのアチャール』です。 アチャールとはネパール料理のなかで、漬物のようなジャンルになります。 主役ではないけれどアクセントになり、ダルバートを格上げしてく[…]
【副構成要素】
質問コーナー:ヤギ肉って美味しいの?
はい。美味しいです!日本では食べる習慣がないので、少し抵抗があるかもしれません。でも、ネパールでは結婚式でも、親族が集まる時でも、一番のご馳走としてヤギ肉が振る舞われます。
お肉には少しのクセと弾力はありますが、ヤギカレーのグレービー(お汁)も絶品。牛肉のシチューのようなコクがあります。ぜひお試しあれ!
④ダルバートの食べ方
ダルバートの食べ方の基本は「かける」「混ぜる」「食べる」です。 それぞれやり方があると思うで、一例として基本的な食べ方を記述します。
⑤ダルバートを手で食べる方法
スプーンで食べてもおいしいダルバートですが、手で食べるともっとおいしく食べられます。手で食べるともっとよく混ぜられるからなのか、手の感触が心地よいのか、本格的っぽい気分がそうさせるのか、試してみたい方は手で食べる方法もトライしてください。ちなみにサントスは場所によって手で食べます。こぴらはチャムチャ(スプーン)派です。
- しっかり手を洗う
- 口に運ぶ方法
- 食べている間に右手はどうするの?
- 食べ終わったら
ネパール旅行者の皆さん、お土産は何にしようかと旅行前から考えてこられたに違いありません。バラまき用のお土産でしたら、かさばらず、そんなに値が張らないものだとありがたいですよね。 あります!そんなお土産!…ズバリ“スパイス”です。 […]
この記事が良かった方、役立った方はぽちっと応援お願いします↓↓↓