G-0V1GM1F06G

えたうたネパール❀ネパール観光情報と海外くらし情報

Souraha village

えたうたネパール❀ネパール観光情報と海外くらし情報

himal in nepal

えたうたネパール❀ネパール観光情報と海外くらし情報

water buffalo tired to a yoke

えたうたネパール❀ネパール観光情報と海外くらし情報

  • 2023年1月17日
  • 2023年1月19日

ポカラの飛行機事故のニュースに思うこと

一昨日からニュースで聞いているポカラの飛行機事故。街中で、飛行機が旋回角度を大きくつけ、急に墜落した様子だった。   国内線の飛行機事故が多いネパールだが、ほとんどは山岳エリアにある小さな空港の離着陸の事故だ。今回のような主要都市へのフライトで事故が起きるのは珍しい。   報道ス […]

  • 2022年8月24日
  • 2022年11月25日

『リタ(Reetha)』というシャンプーの実を使ったアーユルベーダシャンプー

この話をずっと書きたいと思いながら、ずいぶん温めてしまいました。 今回はネパールの逸品で、シャンプーの実『リタ(Reetha)』を使ったアーユルベーダシャンプーをご紹介します。 ネパールに住む前に、いろいろリサーチしていると、『リタ(Reetha,Ritha)』というシャンプーの実に関する話にヒット […]

  • 2021年7月29日
  • 2021年7月30日

【スピークバディ講演会に参加】『日本にいながらネイティブと渡り合える英語を身に着けるメソッド』プロの英語コーチがノウハウを大公開

先日、タイトルにあるスピークバディの講演会がオンラインで開かれました。 英語にかかわらず、外国語を学ぶ人に役に立つ内容でしたので、ご紹介したいと思います。   公式ページ>>スピークバディ パーソナルコーチング 【オンライン英会話コーチング】スピークバディ・パーソナルコーチングとは? まず […]

  • 2021年7月8日
  • 2021年7月12日

雨季のネパール 旅行におすすめ?注意点は?メリットは?

ネパールに赴く前には、四季のある日本から、雨季と乾季の国に行くのはどんな感じだろう?と思っていました。 今日は、ネパールの季節の移り変わりと、雨季の特長とメリット、旅行の注意点などをご紹介します。 ​ ネパールの季節の移り変わり ネパールは、ざっくり分けるとだいたい次の3つの地域に分類されます。 ① […]

  • 2021年5月21日
  • 2021年7月29日

ネパール料理基礎講座⑤ レシピ【ムラコ(大根の)アチャール】

ネパール人の友人ウサさんから習った“ネパール料理講座”。 第5回目は、『ムラ(大根)のアチャール』です。 アチャールとはネパール料理のなかで、漬物のようなジャンルになります。 主役ではないけれどアクセントになり、ダルバートを格上げしてくれる…そんな存在です。 ムラ(大根)のアチャールはネパールで3本 […]

  • 2021年3月1日
  • 2022年4月18日

外国語学習 上達のコツは?ネパール語を習得してみて思う7つの秘訣

ネパール語の学習を始めて約4年経つこぴらです。 最近はコロナのせいで自粛を強いられ、今まで余暇に使っていた時間を、オンライン学習に有効活用する方が増えているそうですね。外国語学習を始めた方も多いのでないでしょうか? この写真の子供たちのように自然に言語を覚えられたらいいのですが、そうはいきませんね。 […]

  • 2020年11月14日
  • 2021年7月29日

ネパール料理基礎講座⑤ レシピ:ネパールで一番人気のヤギカレー【カシコ・レト】

ネパール料理基礎講座も、これで第5回目となります。今回はネパール人にとって一番のごちそう【カシコ・レト】、つまり 【ヤギ肉のカレー】をご紹介します。今回はグルン族のサンタさんのレシピです。 ネパールではおめでたい席では、必ずこのカレーがふるまわれます。 1年に1回親族が集まるダサインのお祭りの時、そ […]

  • 2020年10月1日
  • 2021年5月1日

コロナ流行の今、日本にいても摂取したい!ネパール人に不足しているビタミンとは? 

住んでる国が違って、食べ物が違って、文化が違うと、起きる問題も違うものだとネパールに行って知りました。  ネパールではビタミンD不足による健康の問題を抱えてる人が多くいました。 ちょうど私と同じ世代、中年にさしかかった年代の女性から、その問題について何度か聞きました。 調子が悪くて病院に行ったら、ビ […]

  • 2020年8月17日
  • 2020年8月18日

お家にネパリを招きたい そんな時におすすめな“スープカレー”レシピのご紹介

ネパールに住んでカルチャーショックを受けたことの一つが、食文化が日本とはまるで違うことでした。   ネパールの料理の基本は、 味付けは塩とマサラ(スパイス) 砂糖は絶対に使わない 日本食には砂糖をけっこう使うと話すと、ネパリの友人たちは皆一様に「あり得ない!」という反応でした(笑) &nb […]

  • 2020年7月27日
  • 2022年5月13日

ネパールの逸品 ヘナ(メヘンディ)髪染めだけでないその用途とは?

  悲しいけれど、加齢と共に気になってくるのが、黒髪にちらほらと混ざりだす白いもの…。 科学的なヘアカラーは、目に入ると視力を悪くすることがあると聞き、ヘナを愛用している人も多いのでは?   ネパールで暮らしだして、ヘナの木が植えられていることに気付きました。 インドやネパールは […]